2015.11.26
By さわらびY(ゆみ

75-3 番外編 栃木県の調査中の遺跡を見学

 栃木市の中根八幡神社遺跡を見学

 2015年8月11日は、午前中、馬場小室山遺跡研究会の有志で、小林青樹先生にご案内いただき、栃木市藤岡歴史民俗資料館を見学してから、奈良大学と國學院大學栃木短期大学の調査団により発掘調査の始まった栃木市の中根八幡神社遺跡を見学しました。


 中根八幡神社遺跡は、湧水池の背後の八幡神社境内から周辺の農家、栗林、田畑に広がる遺跡で、調査団が縄文時代後晩期の環状盛土遺構を予想して、測量と小規模な試掘を始めていました。

 お忙しい中、ご案内いただいた小林先生には、あつく感謝申し上げます。


 なお、私達が見学した11日以降の発掘調査で、盛土上部の上面付近に到達し、大洞C2式土器が出土し、盛土構築の下限年代の目安の一端を知ることができたそうです。
 ⇒詳しくは、中根八幡遺跡学術発掘調査団のFacebookをご覧ください。


この微高地にトレンチが入れられています。

栗林など周辺の微高地を歩いてみました。
     
栗林や畑のあぜ道を歩くと、土器片と、農作業で除けられたたくさんの石器が落ちています。
  
開口部の低地には、水がわき出て鯉が泳ぐ池があり、先史時代の水場も想像できる景観でした。
  
ベースにしている境内の公民館では、遺跡内の農家の方が調査団へ寄せられた土器片も見せていただきました。



U 午後は栃木県の琵琶塚古墳へ
 午後は、栃木県埋蔵文化財センターのT本さんのご厚意で、埋蔵文化財センターで発掘調査中の琵琶塚古墳と、そのそばの現地整理室で小山市間々田の町谷遺跡の出土物、埋蔵文化財センターの展示室など見学しました。
    
発掘調査中の琵琶塚古墳=景観整備に先立ってのくびれ部の調査で、この日は、円筒埴輪列が検出されていました


プレハブの現地整理室は、この日38℃(先週は41℃だったとか)
ここで小山市間々田の町田遺跡住居址から出土した関山式の洗い上がったばかりの土器を見せてもいただきました。
関山式の緻密な文様に感激!です。

U 栃木県埋文センター展示室を見学
    
 栃木県埋蔵文化財センターの展示室(ここは涼しい!)    足利市田島持舟遺跡出土の弥生土器     栃木県内の石器や装身具などお宝グッズ 
  
埋蔵文化財センターのロビーに展示されている土偶コレクションは、どれも素晴らしい顔つき!





inserted by FC2 system